福祉の仕事での職種と言えば、老人や障害者の介護が思いつくだろう。介護老人福祉施設や医療福祉施設で働く場合、入浴や食事の介護などの専門知識を持つ介護福祉士の資格を持っていると有利である。介護福祉士は大学や短大、専門学校などで学んで受験資格を得るのが一般的だが、介護の実務経験が3年以上と実務者研修を受けていれば受験資格を得ることができる。施設に就職する時に資格が必要ない所もあるので、職場で働きながら資格取得を目指すこともできる。
訪問介護員、いわゆるホームヘルパーを目指す場合は、介護職員初任者研修を受ける必要がある。これは、自治体や社会福祉協議会、認定を受けた会社などが行っており、無料で受けられる研修もある。講義と実技があるため、通信教育の場合は16日ほどの通学によるスクーリングが必要である。研修を受ければ比較的取得しやすい資格のため、人気も高い。
福祉施設に入所している利用者の支援を行う生活指導員も、施設で働く仕事だ。特別な資格はないが、介護現場での経験が採用の基準になることが多い。
福祉施設の寮母・寮父や福祉施設相談員といった仕事もある。
精神病院や保健所などで精神障害者の支援を行う仕事に、精神保健福祉士がある。資格を取得するには、大学の場合は卒業とともに受験資格が得られる場合もあるが、短大や専門学校の場合は指定の年数の実務経験が必要だ。
その他にも、地方自治体の福祉事務所などで働くケースワーカーや、福祉施設の食事を管理する栄養士、手話通訳士なども福祉の仕事である。
福祉や介護の仕事といっても、その職種は多種多様にあるため、まずはどんな職種を目指すのかという点を明確にすると良いだろう。そしてその職種に必要な資格はあるのか、どういう方法で取得するのかを決めていくと良い。活躍の場が広い福祉系の仕事の需要は高く、将来性も高いと言えるので、今から目指すには最適な選択かもしれない。